関東甲信越 群馬

<群馬 林道>

万沢林道

万沢林道の位置

 群馬県の万沢林道は信州ツーリングでよく利用する。ここを通って尻焼温泉に行くのもよし、草津温泉もあるし、志賀草津道路を通って万座温泉にも行ける。おいらにとっては林道と温泉をセットに出来るまさに信州ご用達林道なのだ。ゴールデンウィークあたりだと雪がほどよく残っている場合もあり、そういう時はバイクを押して林道を突破するというちょっとした冒険気分も味わえる。みかと2人で行った時は2人で汗だくになってバイクを押して万沢林道越えをしたものだ。
 林道は四万温泉側は割とフラットだが登りきって反対側は多少がれてるので注意が必要だ。何回かこけそうになってあせった。

 
<2012年5月編>

秋鹿大影林道、四万温泉を出てからは万沢林道に向かう。約23キロの走り応えのある林道だ。冬は雪が多かったから最高地点付近では久しぶりに汗だくで雪上ラッセルができるかもしれない・・・と楽しみにしつつやってきたら、林道入り口のゲートはかなりパワーアップしててバイクでも入れない強固なものになっていた・・。ゲート横は大きな岩が置かれ、バイクでも通り抜けできず、ゲートの棒もチェーンで巻かれNGだった。仕方ないので写真撮影をして撤退。 気になるのはいつもは5月末ごろまで通行止め、とかあるのに今回は、当分の間通行止め、とあったことだ。秋鹿大影林道でさえ結構がれていたので、万沢林道は大地震の影響でもっとがれているのかもしれない。ゲートの下をバイクをかなり傾ければ通れたかもしれないが、無理して行っても向こう側まで通り抜けるのは難しいかもしれない。 引き返して四万ダムでトイレに行き、一般道を通って、尻焼温泉の川原の湯に向かう。しかしここも前日の雨で水が流れ込んでて入れなさそうなため、長笹林道(舗装路)を通り、志賀草津道路に向かった。
※尻焼温泉がどんな温泉かはこちらへ

 ←左写真 2012年4月 秋鹿大影林道、四万温泉の次は、万沢林道へ。入り口に着くとこのように、両脇は大きな岩がありバイクでも通り抜けは無理で、ゲートもチェーンで巻かれてより強固にパワーアップしており通り抜けはあきらめる。
 →右写真 2012年4月 万沢林道入り口で撮影。
 ←左写真 2012年4月 林道入り口から戻る徳丸隊長。
 →右写真 2012年4月 四万ダムでトイレに行く。きれいな四万ダム。この後は日本ロマンチック街道の舗装路を走る。
 ←左写真 2012年4月 尻焼温泉の川原の湯はこのように前日の雨が流れ込みだれも入浴してない。この後長笹林道(舗装)を通り、草津側から志賀草津道路に入る。尻焼温泉がどんな温泉かはこちらへ


<2005年5月編>

四万温泉を出てからはオフ車組の3人は万沢林道に向かう。まだ5月なのでゲートは閉まっていたが突○。ここが開通になるのは5月下旬くらいからだ。そのためあちこちででかい落石があった。きっと開通になったらこれらのでかい落石もどけられるのだろう。この万沢林道は約25キロのロングダートで走り応えがある林道だ。しかも割りと走りやすい。高度をぐんぐん上げていき、最高地点の広場でバイクを止めて休憩。3人でしばし談笑。エンジンの音を消すとあたりは静かで小鳥のさえずりが聞こえ、やっぱ林道はいいよなあと思う瞬間だ。ちょっとのんびりしすぎたので出発。あとは下るのみ。ところどころ少しだけ雪は残っていたが全く問題なしだった。ここはGWの時期に何回も通っているが一度だけ1996年にみかと走ったときは林道の上のほうは雪がたくさん積もってて汗だくになって通り抜けたことがある。しかしその一度だけである。何回も通っててあの一度だけだったのであのときの雪はなんだったのかと思う。  ずっと下りが続きしばらくすると万沢林道名物のロングストレートが現れ、そこでお約束のようにフルスロットルでかっ飛ばす。そして舗装路に出て、オン車組のオバラさんとトオルくんとの待ち合わせ場所の尻焼温泉河原の野天風呂に向かった。

2005年5月 万沢林道
←左写真 2005年5月(新) 四万温泉を出てからはオフ車組は万沢林道に向かう。万沢林道入り口にて記念撮影。
→右写真 2005年5月(新) 万沢林道の最高地点にて休憩。エンジンを止めると小鳥のさえずりが聞こえて林道最高と思う瞬間である。ここでゆっくりうだうだしてしまい、オン車組のオバラさんとトオルくんを尻焼温泉で待たせてしまった。
2005年5月 万沢林道
2005年5月 万沢林道
←左写真 2005年5月(新) 最高地点を過ぎたら後は下るのみ。結構がれてた。前を走るエハラさんとオオゼキさんを撮影。そしてオン車組のオバラさんとトオルくんとの待ち合わせ場所の尻焼温泉向かった。
   





<2004年11月編>

 四万温泉の野天風呂を午後3時に出発して万沢林道に行く。林道の入り口はすぐ近くだ。入り口のゲートは閉まっている。「11月19日から5月20日まで冬季通行止め」と書いてある。ちょうど一昨日通行止めになったばかりじゃん。そのゲートと通行止めの看板の前でチャリダーが写真を撮っていたが、オイラはその横を躊躇無くゲー○突破(よい子のみなさんは真似しないで下さいね)。昔は大きな石が置いてあってバイクの通る隙間はなかったが、この日は無くなっていて、ゲートを開けなくても横から入れた。 うほほほほーい今日二本目の林道だー。しかし走ってるとなんかちょっと気持ち悪くなる。もしかしてこれが湯当たりってやつか・・そういえば結構長いこと四万の野天につかってたもんなあ。しかししばらく走ってると気持ち悪いのも治ってきた。 相変わらず小雨がぱらついているが雨に濡れた林道もしっとりしていいもんだ。通行止めで雨の降る林道を誰ともすれ違うことなく無事走り終える。尻焼側の舗装路に出たのは午後4時ちょうどだった。あとは帰路につくのみ。関越道の渋川伊香保ICから高速に乗り大泉、外環、常磐道柏IC下車とフルに高速を使い、我孫子の手賀沼沿いでラーメンを食べて自宅に午後9時着。年内で終わりという四万の野天はとてもよかったし、林道ー温泉ー林道のサンドイッチ走法(by加曽利氏)で充実したツーリングだった。
2004年11月 万沢林道
←左写真 2004年11月 四万温泉の野天風呂を午後3時に出て万沢林道に行く。万沢林道も、四万側から入るとしばらく渓流沿いを走っていい雰囲気なのだ。
→右写真 2004年11月 相変わらず小雨がぱらつく中を走る。湯当たりしたのかちょっとだけ気持ち悪くなる。でもすぐ治った。
2004年11月 万沢林道
2004年11月 万沢林道
←左写真 2004年11月 最高地点をすぎて下ったところで。とてもいい雰囲気だ=林道好きにしかわからない世界。 雨が降っても林道は走ってるだけで楽しいのだ。尻焼側の舗装路に出たのは午後4時ちょうど。その後は帰路に。渋川伊香保ICから関越に乗り、我孫子でラーメンを食べて自宅に午後9時着。林道ー温泉ー林道のサンドイッチ走法(by加曽利氏)で充実したツーリングだった。


<2003年4月編>


 四万温泉につかった後はこの万沢林道に来た。ここは四万温泉側にはゲートがあり、毎年5/20頃にならないと開かないのだ。オイラのKLXならゲート脇の隙間から侵○出来るがVTXのあの巨体では脇の隙間は多分通れないだろう。この日は4/26。当然閉まっているので、2002年4月に来た時に知ったサイズ19のソケットレンチをもってきた。早速閉まっているゲートをそれで開けようとするが・・・開かない・・・。なぜかというと、ソケットレンチのハンドルを持ってこなかったのだ。ソケットとソケットをつける棒だけでは固くて全然回らない。多分ハンドルがあれば開けられたと思うが19では気持ち少しだけ大きいような感じもした。ハンドルは忘れたわけでなく、ソケットと棒だけあればあとは手で回せるだろうと思って持ってこなかったのだ。またまたやってしまったお間抜けちゃん。よく考えたら棒だけで回るわけねーっての。バカだなぁ。オイラが悪戦苦闘していると徹くんが試しにバイクで通ってみる。すると、確かに岩があって幅が狭くてVTXじゃ通れないのだが、VTXでその岩を押すと、岩が動くことが判明。その岩を手でどかすとVTXも通れる幅が出来上がった。このようにして何とかゲートを越えた後、徹くんが「管理人が新たな対策を打つといけないからこの岩を元の位置に戻しておこう」とのこと。おぉさすが!岩を元に戻すときに気がついたのだが、オイラの左人差し指の腹がスパっと切れてる。どうやら先ほど岩を動かすときに切ったようだ。岩を元に戻し、徹くんにバンドエイドをもらってから万沢林道出発。さっきの秋鹿大影林道よりはがれてないような気がする。釣りをやってる車も入ってきている。これなら徹君も大丈夫と思いちょっと先を行く。すると途中大きな落石や雪の固まりが・・・。どちらもバイクなら楽勝で通れた。車もあったからきっと雪も無く六合村側から通り抜けできるのかと思ってたがどうやら違うようだ。車じゃあの落石は通り抜け出来ない。きっとあの車たちはオイラ達と同じく四万側から入り、ゲートの鍵の開け方を知っているのだろう。途中一回の休憩を入れて進んでいくと、どうやら雪の心配はなさそうだ。1996年にみかと来た時に雪がどっさりあった周辺には雪は少ししか残ってない。何とか行けるな・・・もう少しで林道最高地点だ・・・と思った矢先に・・・でかい岩が道幅いっぱいに落石しててほんの少しの隙間しかなかった・・・。KLXで通ろうとするが幅が狭く、一人では無理。2人で協力すれば何とか通すことは出来ただろう。しかしKLXを2人で通すのがやっとということはVTXの巨体は通すことは不可能だ。試しに道をふさいでいる岩をKLXのエンジンをかけて前タイヤで押してみるが全然びくともしない。KLXのフロントフォークが曲がってしまうのではないかと思う位だった。そんな馬鹿でかい岩なので人力では動かない。その岩に石を投げつけて岩が欠けるかどうか試したがたいした効果は無かった。しょうがないなぁ、悔しいけど引き返すか・・・。しばし写真撮影をしてから元来た道を引き返す。帰りはほとんど徹くんの後ろをついて走った。やはり林道は走ってて気持ちがいい。それに徹くん、VTX1800の巨体を結構上手に走らせている。たいしたもんだ。林道走行のために空気圧を下げてきたというがそれにしても・・・。オイラならきっと無理であろう。(っていうか、その前に免許持ってない)何とかゲート前までたどり着き、岩をどかして2台通り終わった後にまた岩を戻した。徹くん今回来る前に、やっぱり林道を通るのをやめようかと思ったそう。でもやっぱり来てよかったと言っていた。VTXは泥だらけになっていたがオイラから見たらいい具合に汚れていてVTXがかっこよく思えた。万沢は最後まで通り抜け出来なかったけど、今回秋鹿大影林道と万沢と2本とも楽しい林道走行だったなぁと思いながら、かなり遠回りだけど舗装路を使って尻焼温泉に向かった。
2003年4月 万沢林道
←左写真 2003年4月 サイズ19のソケットレンチでゲートを開けようとするが、ソケットレンチのハンドルを持ってこなかったため開けられず。(よい子の皆さんはこのようなことは絶対にやめましょう)
→右写真 2003年4月 岩をどかしてゲート突破。(よい子の皆さんはこのように閉まっているゲートから進入しては絶対にいけません) 
2003年4月 万沢林道
2003年4月 万沢林道
←左写真 2003年4月 落石その1。なんとか脇から通れる。 
→右写真 2003年4月 万沢林道にてVTX1800。VTXは林道も似合う? 
2003年4月 万沢林道
2003年4月 万沢林道
←左写真 2003年4月 オイラと徹くんで撮影。
→右写真 2003年4月 もう少しで最高所に着く前のストレートでVTX1800。この時は残雪はこの程度だが、1996年の5月にみかと来た時はここは道全部が一面雪で覆われていたのだ。
2003年4月 万沢林道
2003年4月 万沢林道
←左写真 2003年4月 あともう少しで万沢林道最高地点なのに・・・。痛恨の落石現場にて。左脇からKLXでも2人で通すのがやっとだ。ばかでかい岩で、KLXで押してもびくともしなかった。 
→右写真 2003年4月 うーん、残念。ここであえなくUターン。 
2003年4月 万沢林道
2003年4月 万沢林道
←左写真 2003年4月 後ろから徹くんを撮影。オイラずっと後ろを着いて走っていたが、あの巨体を上手に扱っていた。 

<以下2002年4月>
2002年4月 万沢林道ゲート開閉秘策
←左写真 2002年4月 万沢林道を四万温泉側から入ろうとしたらゲートが閉まってて、バイクは通る隙間があるけどゲートの向こうに車が止まってて途方にくれてました。ゲートが開かなければまた来た道を約25キロほど戻らなければなりません。FR普通車なのでかなり大変そう。そこに山菜採りのおじさんがやってきて、ボックスレンチはあるかとのこと。蓋を開けて色んなサイズのソケットを突っ込んでたらサイズ19がビンゴでした。ぴったりはまってくるくる回したらゲート開閉でめでたし。写真撮らせてもらいました。サイズ19です覚えておこう。鍵式だと思ってた。どのゲートにも通用するとは限りませんが・・(良い子のみなさんはこのように閉まっているゲートを開けて侵入するのはやめましょう)
→右写真 2002年4月 秋鹿大影林道を走り、四万温泉で入浴後、万沢林道を走る。これからぐんぐん高度をあげて登っていく。
2002年4月 万沢林道
2002年4月 万沢林道
←左写真 2002年4月 万沢林道での景色その2。けっこう上まで登ったところ。
→右写真 2002年4月 万沢林道での景色その3。もうすぐ最高地点。割と見晴らしがよい。この林道は他の林道と違い、舗装化が進まない林道だ。
2002年4月 万沢林道
2002年4月 万沢林道
→右写真 2002年4月 万沢林道での景色その4。ここが最高地点。向こうには志賀草津道路が通ってるあたりの山が見える。ここからは下りになる。万沢林道を出た後は、尻焼温泉を通って志賀草津道路→この日泊まる万座温泉ホテルに向かった。尻焼温泉はギャルが入れば当然入りに行くつもりだったが、上から見下ろして探すといなかったし去年入ったからいいや、と入浴せずに立ち去る(^^ゞ。

→右写真 `96年5月 万沢林道の途中の川で弁当を食べる。ものすごくきれいな川。外で食べるとおいしい!
1996年5月 万沢林道
1996年5月 万沢林道
←左写真‘96年5月 上写真の川の水。
→右写真‘96年5月 万沢林道にてみかと。雪越えした後に。このときは林道に雪が残っていて、2人で押して林道を突破した。
1996年5月 万沢林道
1997年10月 万沢林道
←左写真 `97年10月 万沢林道を滑走するおいら。
→右写真‘97年10月 万沢林道を滑走する妹WAKAKO。
1997年10月 万沢林道にてわかこ
1997年10月 万沢林道
←左写真 `97年10月 ツーリングクラブすっ飛びの渋温泉1泊2日ツーリングにて万沢林道を通る。左端=おいら、右から2人目=妹WAKAKO。ちなみにリンクのページの「うらうららん日記」の作者のカズさんは前列右から2人目です。
→右写真 `97年10月 同じくツーリングクラブすっ飛びの渋温泉1泊2日ツーリングにて万沢林道を通る。妹ワカコが写っている。
1997年10月 万沢林道
2000年5月 万沢林道
←左写真 2000年5月 万沢林道最高地点の広場にて。右=おいら。
→右写真 2000年5月 万沢林道から見える山
2000年5月 万沢林道からの景色

Tweet

●サムネイル画像をクリックすると元画像が大きく表示されます。
●元画像から本文へ戻る場合はブラウザの戻るボタンでお戻りください。


群馬TOP 埼玉TOP 長野TOP 栃木TOP 静岡TOP 神奈川TOP
  東京TOP 茨城TOP 千葉TOP 新潟TOP 山梨TOP
他の場所へ行くには左フレームINDEXで好きな所へジャンプして下さい。
前見たページに戻るにはブラウザの戻るボタンでお戻りください。