■関東甲信越 栃木
<栃木 観光地>
■鬼怒沼トレッキング
![]() |
|
←左写真 `06年10月 午前9時半に加仁湯温泉を出発。10分ほど歩くと、日光手白沢温泉が現れた。渋い!実に渋すぎる!山間の一軒宿!。 オイラは加仁湯のような建物よりも、このような昔ながらの古めかしいひなびた宿のほうがかなりそそられる!いつか泊まってみたい宿だ。 | |
→右写真 `06年10月 日光手白沢温泉が鬼怒沼トレッキングへの入り口だ。加仁湯は1300m、鬼怒沼は標高2000mで、標準タイム約1時間半で700mを登る。 | |
←左写真 `06年10月 日光手白沢温泉の全景。まさに渋すぎる宿だ。実にいい! | |
→右写真 `06年10月 ここに来るまで結構斜度のきつい登りで一気に高度を上げる。前半飛ばしてたらおかげでオイラは少しへばってしまった。ここでちょっと休憩。 | |
←左写真 `06年10月 上写真の展望台から見える景色。中央に滝が見える。紅葉の時期はきれいなのだろうか。 | |
→右写真 `06年10月 途中の道。 | |
←左写真 `06年10月 上写真の道からみえる景色。 | |
→右写真 `06年10月 鬼怒沼到着。標高2000m。約1時間15分で到着。標準タイムは1時間半なのでまあまあか。 | |
←左写真 `06年10月 ついに来た。オイラが中学2年の時の林間学校でここに来て以来なので、26年ぶりに来たことになる。 | |
→右写真 `06年10月 美しい湿原だ。夏で天気が良かったら緑の湿原できれいだったことだろう。 | |
←左写真 `06年10月 鳥のさえずりと風の音以外は何も聞こえない静かさ。マジでたまらん。苦しい思いをして登ってきてよかった。 | |
→右写真 `06年10月 加仁湯温泉で注文した弁当を食べる。500円でおにぎり2個と漬物だ。 | |
←左写真 `06年10月 下り途中の苔の石。 | |
→右写真 `06年10月 最ッ高ォォッッ!!下山後の温泉は最高にたまらん!疲れた足にキクー!加仁湯温泉につかる。宿泊してたので声をかければ無料で入らせてもらえる。温泉の後は三ツ矢サイダーレモンを3本も飲んでしまった。そして午後3時頃出発し、馬坂林道へ。 |
●サムネイル画像をクリックすると元画像が大きく表示されます。
●元画像から本文へ戻る場合はブラウザの戻るボタンでお戻りください。
●栃木TOP 長野TOP 埼玉TOP 群馬TOP 静岡TOP 神奈川TOP
東京TOP 茨城TOP 千葉TOP 新潟TOP 山梨TOP
・他の場所へ行くには左フレームのINDEXで好きな所へジャンプして下さい。
・前見たページに戻るにはブラウザの戻るボタンでお戻りください。